2012年09月

銚子音楽祭2012 「ジオのぼり」が参加しました

9月16日(日) 銚子音楽祭が開催され「銚子ジオのぼり」が参加しました

ジオのぼり


【テーマ】
音楽のチカラでみんなを笑顔にしたい」という主旨のもと、
銚子の芸術文化の発展と 賑わいのある町「銚子」の復活を心から願い、
銚子音楽祭2012を開催です。
http://www.showa.ne.jp/cmf.html

2012年9月16日(日)
場所:イオン銚子 野外ステージ / イルカ広場
時間:10:00~20:30
今回は、地元を中心に活躍されている19組のアーティストの皆さんで行われました。

なぜ?
音楽ステージのまわりに「銚子ジオのぼり」があるのかと言うと・・・
スポンサー(川口印刷工房:Miyauchiさん)のご好意で
たくさんの、ジオのぼりを設置させて頂きました!!!
感謝ですm(._.)m

これも我ら市民の会の幹事長Mogiさんが中心になり
毎月11日イオン銚子で、黄色いレシート活動を展開している事に対しての
「ジオの恵み」でしょうか?
http://choshi-geopark5.doorblog.jp/archives/13939354.html


【Live】
私の今回のお目当て、地元のRockバンドの中でも一押しのグループ
「THE流れ星ZET」です

                The流れ星ZET            
       

豪雨の中でのシュウジのギターは、
いつもより派手に、銚子の街にRock'Rollして響き渡っていました( ・∀・) イイネ!


銚子音楽祭2012 結びの一番は
とてもfunkyな60歳
銚子の誇る「Mr.soulおじさん!:ウルトラクニバンド」です

あめ     ウルトラクニバンド

銚子の街にsoulの神様J.B(ジェームス・ブラウン)が降臨です!!!
いつか屏風浦をバックにマリーナ海水浴場で
「伝説のボブ」を歌ってもらいたいです(^。^)

音楽のチカラでみんなを元気に!
できるのも、豊かな銚子の大地(ジオ)の恩恵だと感じました。
  

伊能忠敬の地図作成は伝説の犬岩から始まった?!

2012年9月1日
NHK BSプレミアムの「BS歴史館」の取材協力いたしました
http://www.nhk.or.jp/bs/t_culture/
放映予定日:2012年10月4日

題材は「伊能測量」です

伊能忠敬は、日本地図の作成測量する際、銚子犬岩から、見える富士山を基準に
全国測量の旅が開始されたと言われており、言うなれば「銚子ジオの恵み」が日本地図作成の
お手伝いをしたのではないのでしょうか?

http://blog.livedoor.jp/choshi_katsu/archives/6624809.html

DSCN8976




以下は、当日実測取材に参加した、千葉科学大学 ジオ研 Sugayaくんの、取材報告です

91日に「伊能測量」の撮影がありました。

千葉科学大学から、5人のメンバーが参加し、東京から来た2人を合わせて、計7名で伊能忠敬が行った方法で
「長崎町」の測量と地図の製作

ながさき CX6 犬岩 2
      銚子市長崎町     富士山の位置と距離を計測した「犬岩」

当日は7時に君ヶ浜のしおさい公園に集合し、銚子の「伊能忠敬研究会」の方から測量のレクチャーを受けました。


測量に使った主な器具は、「梵天(ぼんてん)」とよばれる先端に目印をつけた竹竿,ロープ,方位計の3つです。当時はロープの代わりに鎖、方位計は棒のついた「ジャイロ方位計」を使っていたそうです。
昔の方位計も見せていただいたのですが、方位が干支で表記されており、針がなかなか定まらないため、扱いが難しそうでした。


1
    9   6
   図:1           図:2             図:3


測量は梵天が
3人、ロープが2人、方位計が2人で行います。

はじめに、梵天がスタート地点とはじめのカーブの手前、そして次のカーブの手前に移動し、
梵天を立てます。

次に、方位計についたスリットを覗いて2つめの梵天に狙いを定め、
北から何度ずれているのかを計測します。

最後に、ロープでスタート地点と2つめの梵天の間の距離を測ります。

この手順を、1から2地点、2から3地点、・・・と続けることで、地図の基になるデータを測定します。

8時半頃からは、外川漁港から実際に測量を行いました。

午前中のうちに「ながさきはし」の入り口を計測し、午後は海岸沿いの集落を囲むような形で測量し、
再び「ながさきはし」の入り口に。


   DSCN8988  DSCN8978

実際に測量を行うと、伊能忠敬達の根気の強さを実感しました。
当時は移動手段も限られ、器具も今の物より重く扱いづらい。
冬は寒さに耐え、夏は暑さに耐えて測量を行っていたと考えると、
パソコン一つで簡単に地図を見ることができる私たちの生活がいかに豊なのかをしみじみ感じました。



夕方の6時頃からは、大徳ホテルにて測定したデータを基に、地図を作成しました。

角度や距離の微妙な誤差により、道が繋がらなかったのですが、
同じ縮尺の地図と比べると、形がほとんど同じでした。

測量を行った一同、ほっと胸をなで下ろし、達成感から笑顔が見られました。




【引用 図1,2,3】
  1. 「伊能忠敬の全国測量」(渡辺一郎編著、伊能忠敬研究会発行、2009年4月1日発行)20ページより引用
  2. 「伊能忠敬の全国測量」(渡辺一郎編著、伊能忠敬研究会発行、2009年4月1日発行)21ページより引用
  3. 「伊能忠敬の全国測量」(渡辺一郎編著、伊能忠敬研究会発行、2009年4月1日発行)20ページより引用
プロフィール

choshi_geopark1

カテゴリ別アーカイブ
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ